多くのフィットネスジムには置いてある
ケーブル種目
重力の重さに依存するダンベルなどとは違うベクトルで刺激を入れられたり
自由に角度を変えられる分
どう動かせば良いのかという難しさもありますね
今回は
2019年オリンピアチャンピオン
ブランドンヘンドリクソン
がケーブルを使った胸トレを教えてくれます
早速見ていきましょう
2つのうちどれかを押してランキング応援お願いします!
へいワッツアップIFBB メンズフィジークプロ ブランドンだよ
オーライ皆最初の種目はアイアンクロスだよ
この種目で大切なことは
グリップを握らずに引っ掛けるようにするんだ
こうすることで前腕と上腕二頭筋の
緊張を緩める事ができるんだ
8~10回を4~5セットするよ
ゆっくり動かして収縮させてゆっくり戻して緊張を保つんだ
オーライ2つ目の種目はハイプーリーケーブルフライだよ
この種目は僕の特にお気に入りの種目なんだ
なぜならストレッチも収縮もできるからね
僕の胸の仕上がりをとてもよくしてくれるんだ
Vシェイプがよく見えるようになって
ステージでよりアピールできるんだ
ハイプーリーチェストフライは
8~10回を4~5セット行うよ
さあ次はシーテッドインクラインケーブルフライをやっていこう
これはケーブルを上に持ってくることによって
完璧なストレッチと完璧な収縮を得られるんだ
大胸筋上部と中部を収縮させるんだ
この種目は12~15回を4~5セット行なっていこう
よっしゃ次は
スタンディングケーブルプッシュプレスだよ
これは基本的なベンチプレスとは少し違うんだ
立っていることによって脚の基礎がしっかりするんだ
腕と胸を前に持っていくように動かすんだ
この種目のメインとなることは重量を増やせることだね
この種目ではケーブルを押すことでより
大胸筋の緊張を強くすることができるんだ
オーライ皆この種目は6~10回を3~4セット行なっていこう
オーライ皆最後の種目は
クローズグリップアンダーハンドレイズだよ
これもお気に入りの種目だね
通常トレーニングの一番最後に持ってくるよ
お腹から胸までバーを上げていくんだ
強く握りすぎないようにね
胸と肩を使ってケーブルを上げていこう
この種目のメインは脇を締めて狭くグリップを持つんだ
狭く持つ事でより胸の意識も高まるよ
広く持つとより肩に入りやすくなるんだ
オーライ この種目は
14~15回を4~5セットやっていこう
オーライ皆IFBBメンズフィジークプロの
お気に入りのケーブル胸トレでした
見てくれてありがとう
下からチャンネル登録してくれよな!
オーライ皆最初の種目はアイアンクロスだよ
この種目で大切なことは
グリップを握らずに引っ掛けるようにするんだ
こうすることで前腕と上腕二頭筋の
緊張を緩める事ができるんだ
8~10回を4~5セットするよ
ゆっくり動かして収縮させてゆっくり戻して緊張を保つんだ
オーライ2つ目の種目はハイプーリーケーブルフライだよ
この種目は僕の特にお気に入りの種目なんだ
なぜならストレッチも収縮もできるからね
僕の胸の仕上がりをとてもよくしてくれるんだ
Vシェイプがよく見えるようになって
ステージでよりアピールできるんだ
ハイプーリーチェストフライは
8~10回を4~5セット行うよ
さあ次はシーテッドインクラインケーブルフライをやっていこう
これはケーブルを上に持ってくることによって
完璧なストレッチと完璧な収縮を得られるんだ
大胸筋上部と中部を収縮させるんだ
この種目は12~15回を4~5セット行なっていこう
よっしゃ次は
スタンディングケーブルプッシュプレスだよ
これは基本的なベンチプレスとは少し違うんだ
立っていることによって脚の基礎がしっかりするんだ
腕と胸を前に持っていくように動かすんだ
この種目のメインとなることは重量を増やせることだね
この種目ではケーブルを押すことでより
大胸筋の緊張を強くすることができるんだ
オーライ皆この種目は6~10回を3~4セット行なっていこう
オーライ皆最後の種目は
クローズグリップアンダーハンドレイズだよ
これもお気に入りの種目だね
通常トレーニングの一番最後に持ってくるよ
お腹から胸までバーを上げていくんだ
強く握りすぎないようにね
胸と肩を使ってケーブルを上げていこう
この種目のメインは脇を締めて狭くグリップを持つんだ
狭く持つ事でより胸の意識も高まるよ
広く持つとより肩に入りやすくなるんだ
オーライ この種目は
14~15回を4~5セットやっていこう
オーライ皆IFBBメンズフィジークプロの
お気に入りのケーブル胸トレでした
見てくれてありがとう
下からチャンネル登録してくれよな!